夏休み子ども陶芸体験リポート(2)

夏休みも終盤戦!夏の終わりの想い出づくりに陶芸体験してみませんか?
手びねり体験なら小さいお子様でも創造性を生かしながらのびのびと粘土遊びを楽しめますよ!
お皿やオブジェなどを形に残せる陶芸体験は、お子様の成長記録としてもぴったりです!

プランのデータ
————————————————————
料金:3,960円(税込)
焼き代:縦×横×高さ×1.7円(湯呑1個で約1,000円弱です。)
制作時間:1時間
制作個数:1時間以内に何個でも作れます(焼き代別途)
オプション:絵や色をご自分で付けられるお得な2回チケットもございます。
一日体験のページを見る>>

最近は台風の影響か全国的に雨の多い日々が続いておりますが、皆様夏は満喫しておりますでしょうか?
このまま太陽が顔を出さないまま夏が過ぎ去ってしまうのかと思うと少し寂しくも感じられるところです。
教室では今年、外にグリーンカーテンを設置しましてゴーヤや朝顔トマトにきゅうりと
おいしいラインナップをそろえて夏を迎えたのですが、日照不足か雨のせいか発育があまり芳しくありません。
何とか太陽にはこの夏もう一頑張りしていただきたいところです。

さて、本日2つ目の記事となりますが今年の子供等芸体験リポートその②をお届けしたいと思います!
今回は先日ブログでもご紹介したサッカーボールのお皿、やはり男の子に大人気で実際に作ってくれたお友達がたくさんいらっしゃいました。
そちらの様子を作り方を踏まえながらご紹介していきますね!
こちらは夏休みの宿題としてサッカーボールのお皿を作りに来てくださったAくんの作品の制作工程になります。
2015083021
まず粘土を一生懸命めん棒で板状に伸ばしております。
粘土の両脇においた板と同じ厚さになるまでひたすら伸ばし続けます!
2015083022
次は粘土を素焼きの型の大きさに切り取り、その上にかぶせていきます。
回転させながら、少しづつ粘土を型の形に添わせるように手で押さえていきます。
ちょっとコツがいるけれど、きれいにできた時の嬉しさはひとしおですよ!
2015083023
粘土がぴったり型にくっついたら、ヘラで余分な粘土を切り取りましょう!
慎重にまっすぐ切り落とすと、焼き上がり後も使いやすくなりますよ♪
2015083024
フチをきれいに整えたら、底の部分を作りましょう!
粘土でひもを作って、接着部分に泥を塗ってのせていきます。
ここまでくれば完成までもう少し!
2015083025
底に粘土をのせたら、ヘラで本体になじませていきましょう!
すこし乾いたらひっくり返して完成です!
2015083026
この後一度素焼きをして絵付けも自分で施したAくん。
下絵具できれいにふちどりして色を塗っていますね!色のチョイスにも個性が出ます。
2015083027
この後釉薬というガラスのカバーコーティングをして1230度で焼いて完成です!
さてさて、焼き上がりはどうなったでしょうか…?
2015083028

こんな感じに仕上がりました。ボールの色もブルーと黒で統一してかっこいいですね。
形も同じサイズでとっても使いやすそうです!

同じサッカーボールをのお皿を作ったお客様でも、皆様カラフルにしたり、好きなチームのロゴを入れたりと同じモチーフでもそれぞれが個性的な作品を作っています。
子供達の想像力にはっとさせられることがこの季節は本当多く、
おかげで夏休み中は個性豊かな作品を見るのが先生達の楽しみのひとつになっていました。

サッカーボールのお皿の作り方は参考になりましたでしょうか?
こちらは夏休み以外にも年中作れますので、サッカー好きのお友達はぜひぜひチャレンジしてみてくださいね♪
まだまだ素敵な夏休みの作品がたくさんありますので、また改めてご紹介させていただきたいと思います!

プランのデータ
————————————————————
料金:3,960円(税込)
焼き代:縦×横×高さ×1.7円(湯呑1個で約1,000円弱です。)
制作時間:1時間
制作個数:1時間以内に何個でも作れます(焼き代別途)
オプション:絵や色をご自分で付けられるお得な2回チケットもございます。
一日体験のページを見る>>

お申込み・お問合せ