夏休み子供陶芸体験リポート(1)

夏休みお出かけや思い出も陶芸体験なら形を残せる!
赤羽橋,港区,三田,田町品川からすぐの陶芸教室だから都内からのアクセスは抜群です!
ぜひ、夏休み最後の思い出は子供達と一緒に想像力を膨らませて作品づくりしてみましょう!

プランのデータ
————————————————————
料金:3,960円(税込)
焼き代:縦×横×高さ×1.7円(湯呑1個で約1,000円弱です。)
制作時間:1時間
制作個数:1時間以内に何個でも作れます(焼き代別途)
オプション:絵や色をご自分で付けられるお得な2回チケットもございます。
一日体験のページを見る>>

さて、お天気のすぐれない日が続いておりますが8月もいよいよ終盤に差し掛かってまいりましたね。
夏は海にプールにお祭りにとレジャーが盛りだくさんですが、皆さん満喫されましたでしょうか?
教室にとってもやはり夏休みは一大イベントで、期間中はたくさんのお客様にお越し頂き大盛況でした!
今はだんだんと落ち着きを取り戻し、いつもの教室に戻りつつあります。

そこで9月からはシリーズでこの夏お越し頂いたお客様の作品をスタッフ目線で振り返りつつご紹介していきたいと思います。
まずは子供体験で6月にお越し頂いたTくん。遠くからの旅行中に作りに来てくれました!
ロクロと手びねりをどちらも楽しく体験して下さったのですが、特にアイディア出しから頑張ったのが手びねりでした。
201508301
こんな感じのお皿が作りたい!とお魚のイラストを紙に書いてくれました。大きくてとっても上手にかけていますね!
この絵をもとに、先生と使いやすいお皿にするために修正して粘土に書き写しました。

201508303
書き写した粘土を切り出して、お皿フチを丸くならしているところです。
実際に使う時にフチがギザギザだと痛いですもんね!細かいところまで丁寧にならしていますね。
201508302
フチが丸くなったら、今度は端を持ち上げてお皿の形にしていきます。
ここがお皿の形を決める重要なポイントです。上手にできるかな~?
201508304
お魚は複雑な形ですが、器用に手のひらを使って持ち上げていますね。
お皿の形を作るためには実は指先で持ち上げる以外にも手のひらを使うと上手に形を作ることができるんですよ。
201508305
きれいにお皿の形ができたので、下書きをたよりに細かいうろこや目を竹串で掘って仕上げていますね。
なかなか下書き通りになぞるのが難しい~といいながらもものすごい集中力で黙々と書き進めていきます。
201508306
完成したのがこちら!粘土のパーツを付けて目を立体的にしたところがポイントですね!
うろこやヒレも細やかで大人も顔負けの素敵なお魚皿が出来上がりました!
この後乾燥させてまた別の日に絵付けをしに来てくれました。焼き上がりはどんな感じかといいますと…
201508307
こんな風になりました!濃い目の赤い釉薬をチョイスしたようです♪
黒い部分と赤い部分のコントラストが渋くてかっこいいですね!
頑張って書いたうろこなどの模様もくっきり写っています。素敵な一品に仕上がりましたね☆

この作品のようにお子様の自由な発想をそのまま作品にできるのが、手びねり体験の醍醐味ですね。
ぜひ、お子様の創造性を思い出として残してみてくださいね♪
夏休み特集はまだまだ続きます!次はこの夏大人気だったサッカーボールのお皿編です!

プランのデータ
————————————————————
料金:3,960円(税込)
焼き代:縦×横×高さ×1.7円(湯呑1個で約1,000円弱です。)
制作時間:1時間
制作個数:1時間以内に何個でも作れます(焼き代別途)
オプション:絵や色をご自分で付けられるお得な2回チケットもございます。
一日体験のページを見る>>

お申込み・お問合せ