こんにちは。
暑い日はが続いていますね。まるで8月のような暑さです。
皆様、急激な気温の変化にお身体お気を付けください。熱中症など大変ですからね。
そんな夏日が続く、今日この頃ですがこんな日には夏休みが早く来ないものかと心待ちになりますね。
前回、夏休みのお出かけに、陶芸体験をご紹介いたしましたのを覚えていらっしゃいますでしょうか?
夏休みには、子供たちが毎日何をして遊ぼうかワクワクしながら考えています。
そして、お父様、お母様、おじいちゃん、おばあちゃんは子供たちと何処に遊びに行こうか頭を悩ませてしまいます。
そこで、夏休みに天気を気にせず遊べる一日陶芸体験のご紹介です♪
お父様、お母様、おじいちゃん、おばあちゃんはご参考にしてみてはいかがでしょうか?
今回は電動ロクロに続き、手びねり体験のご紹介をしたいと思います!
手びねりでは、主に取っ手付のマグカップ、形の自由な平らなお皿、オブジェなど日常で使えるものからお部屋を彩る飾りまで幅広く様々な作品が作ることができます。
子どもたちにとっては、幼稚園、小学校などで慣れ親しんだ粘土ですので簡単に扱うことができます。
粘土をコネコネして作るので、普段遊んでいるように制作ができちゃいます☆
子供たちの想像力は豊かでその手からは大人も考えつかないような作品を次々と創り出して行ってくれますよ。
もちろん1日で陶芸体験できるプランもご用意致しております。
しかし、折角の夏休み!そこで陶器がどんなふうに色を付けたりしているのか絵付けも体験することができます!
絵付け体験のホームページはこちらから>>
絵付け体験では、色(釉薬)が約20種類の中より選ぶことができます。
さらに、陶芸用の絵具も用意してありますので、絵を描くことができます!
作品に柄を書いても、2色のみで掛け分けることもできますので、オリジナリティ溢れる作品になること間違いなし!
絵付け体験の作品はこちら>>
完成品はこちらです!手びねりと言ってもいろんな形のものが作れるのが特徴です♪
子供陶芸体験の作品はこちらでもご覧頂けます>>
夏休みという長い時間を利用して、陶芸を一から体験してみるのはいかがでしょうか。
楽しい遊びにもなりますし、いつも普段使っている食器を見る目が変わってくるはずです。
夏休みのレジャーに是非陶芸体験してみて下さい。
うづまこ陶芸教室なら都内で東京タワーのすぐ近く。アクセスも便利です♪