港区で子供と一緒に家族陶芸体験しませんか?東京都内にある陶芸教室だからご家族そろっての休日にもお気軽に体験することができます。
小さいお子様でもろくろコースと手びねりコースが選べるから安心!子供体験コース、親子体験コース、家族陶芸コースで楽しい思い出を形に残しましょう!
プランのデータ
————————————————————
料金:3,960円(税込)(家族割引10%)
焼き代:縦×横×高さ×1.7円(湯呑1個で約1,000円弱です。)
制作時間:1時間
制作個数:1時間以内に何個でも作れます(焼き代別途)
オプション:絵や色をご自分で付けられるお得な2回チケットもございます。
一日家族体験のページを見る>>
心待ちにしていた桜も咲いてしまうとあっという間で、もう都内の桜はあらかた咲きつくして今は葉桜といった具合になってきましたね。
本日の雨で残った花びらも大体洗い流されてしまうのかな~と思うと少し感傷的になってしまいます。
最近の寒暖の激しさはうっかりすると体調を崩してしまいそうなほどですが、この雨風が一段落するとおそらく春本番がやってくるのでしょうね。して
さて、桜も散った後に皆さん心待ちにしているお楽しみといえば…そう、ゴールデンウィークです!
こちらのうづまこ陶芸教室はゴールデンウィーク期間中もバリバリと営業しております!
毎年たくさんのお客様にお越し頂いていますが、特に多いのが親子でお出かけしてお越しになる方がとても多いんです。
都内の港区という立地なので近場でも少し特別な体験をしたい、という方にぴったりなんです。
ゴールデンウィークや夏休みに子供たちをどこに連れて行こうかな?とお考えのご両親様にも
ぜひ本日の子供体験プランの内容をご参考にしていただければ幸いです!
まずは通常の子供体験プランです!こちらは作り方は大人と同じで2種類、ろくろコースと手びねりコースからお選びいただけます。
お写真くらいの小学生のお子様ですとお一人でも体験時間の1時間で2~3個つくることができますし、常時駐在するスタッフがしっかりサポートいたしますので、子供を気にかけず親子で一緒に陶芸体験…なんてこともできちゃいます。
うづまこ陶芸教室の子供体験プランはこちら>>
ロクロで成形をした後は、オプションの絵付け体験で作品に絵を描くこともできます。
おもいつくままに自由な発想で絵が描けるのも、こども時代の特権です。
お子様の成長の記録をお茶碗やお皿といった日常使う食器の中に残してあげるというのも素敵ですね。
うづまこ陶芸教室の絵付け体験はこちら>>
ゴールデウィーク中に母の日や父の日にむけて作っていかれるお子様もいらっしゃいます。
絵付けでお写真のようにご家族の似顔絵を描いて手渡せばとっても素敵なプレゼントになります。
また、小学生以下のお子様でしたり、ちょっとロクロは自信がないかも…というお子様には手びねりコースもあるので安心です。
こちらも体験時間は1時間で粘土をめん棒でゴロゴロと伸ばして板状にした後にお皿やマグカップなどをつくることができます。
スタンプや直接粘土を彫ったりして装飾もできますので小さいお子様でも無理なく楽しめます。
こちらのお子様はなんと、電車の貯金箱に挑戦中しておりました。
こういった自由な形は手びねり体験ならではですので、お子様の自由な想像力を引き出すのにうってつけのコースです。
焼き上がり後はこちらになります!電車の貯金箱もお皿もきれいに焼き上がっていますね。
貯金箱は夏休みの宿題で作られるお子様が多く、とても人気のモチーフになります。
今年の宿題は是非本格的な陶芸体験で貯金箱を作ってみてはいかがでしょうか?
さて、最後に軽くではありますが夏の期間の特別コースである、夏休みの自由研究プランをご紹介させていただきます。
去年も大人気だったこちらのプランは一日陶芸体験に加え、3つのコースをご用意しております!
まずは、陶芸の歴史と作り方を学ぶプラン
こちらは通常の一日体験のように陶芸を楽しみながら陶芸の知識も学べるコースです。
体験終了後に資料をお渡ししてレクチャーをした後に、レポート用紙もお渡ししているので
お家に帰ってすぐに新鮮な体験をレポートとしてまとめることができます!
こちらの作品は手びねり作った埴輪になります。なかなかの風合いが出ていますね!
社会の教科書でみる埴輪も一から自分で手作りできるこちらの体験で陶芸の歴史を体感してみましょう!
続きましては金属の化学変化プランです!
自分で作った粘土のお皿の上に、針金、釘、コインなど、身近にある色んな種類の金属を置いて高温で焼くことで化学変化を実験するプランです。
それぞれ置いた金属はどう変化するのでしょうか?色は、形はどうなるのでしょうか?予想して結果と照らし合わせてみましょう!
こんな感じに焼き上がります!さて、こちらのブルーの色がきれいなお皿たちはもともと何が入っていたのでしょうか…?
理科が好きなお子様にぴったりのコースです!
最後にご紹介するのは縄文土器コースです!
昔の人の気持ちになって土器を作りましょう!
模様は自分で自由にアレンジできるので自分だけの縄文土器が出来上がります。
作り終わったらどんな風にして昔の人が土器を作ったのか、どうやって使っていたのかを自然と学ぶことができます。
色も相まって、小さくてもかなりの迫力です。出来上がり後は植木鉢としてご使用になっているお客様もいらっしゃいました。
なるほど、お部屋に置くとかなりインパクトのあるインテリアになりそうですね。
さて、今年の子供体験プランをざっくりとご紹介いたしましたが参考になりましたでしょうか??
のちほど夏休み自由研究コースも細かく記事にしていきますのでどうぞお楽しみに!
プランのデータ
————————————————————
料金:3,960円(税込)(家族割引10%)
焼き代:縦×横×高さ×1.7円(湯呑1個で約1,000円弱です。)
制作時間:1時間
制作個数:1時間以内に何個でも作れます(焼き代別途)
オプション:絵や色をご自分で付けられるお得な2回チケットもございます。
一日家族体験のページを見る>>