うづまこ陶芸教室 秋の薪窯イベントin益子
本年度のこちらのイベントは終了いたしました。来年のご参加をお待ちしております!
毎年秋にはイベントを開催しておりますが、今年は薪窯イベントを開催する運びとなりました。
薪窯で焼いた作品は、通常の電気の窯・ガス窯で焼くものと大きく異なり、とても味わい深い独特の焼き上がりとなります。
なかなか体験できないイベントですので、この機会に是非ご参加ください。お子様も大歓迎です。
11月13日~15日の3日間、夜も通して窯焚きをします。益子に参加者の皆様の作品を運び、焼成します。
基本的には現地集合ですが、交通のアクセスをご心配なさる方、お車でお越し頂けない方の為に14日には東京発のバスツアーを予定しております。
バスツアーご案内
その他、BBQや窯焚き宿泊プラン(連泊も有り)等、各種プランをご用意致しました!
秋の薪窯祭りin益子(仮称)
・窯焚き日程:2015年11月13日(金)~11月15(日) 時間・後日決定
・窯出し日程:2015年11月21日(土) 時間・後日決定 ※窯出しの日にちが当初の予定の20日から21日に変更になりました。
・場所:益子陶芸倶楽部
〒321-4217 栃木県芳賀郡益子町益子3288-6
http://mashiko-tougei-club.jp/
・作品講評会:11月22日(日) 時間・16:00~ (焼き上がった作品の講評会と今回の薪窯の焚いている様子などをスライドショーを使って詳しく説明いたします。
講評会終了後には食事会を予定しております。)
・場所:うづまこ陶芸教室
各種プラン
(1) 2015年11月13日~15日 窯焚き体験(1泊のみもできます。)
(2) 2015年11月14日 日帰りバスツアー 窯焚き体験・見学
(3) 薪窯で作品を焼いてみたい方は、作品のみの参加
(4) 2015年11月21日(土)窯出し(焼きあがった作品を窯から取り出します。)
参加費
・作品のみのご参加 6,000円
・作品と窯焚きにご参加 5,000円
(その他、焼成費、宿泊費、バスツアー代などが、ご参加内容に応じてかかります。)
薪窯作品の制作注意点
作品のご参加をご希望の方は、2015年10月30日までに作品を制作に当教室へお越し下さい。
1日体験受講料 3,960円(税込)
焼き代:体積×1.2円(土代、薪代、教室-益子間の配送費が含まれます。)
※焼き代目安:お湯呑み800円程度、お茶碗1,650円程度
※土は普段使用している白土で制作できますが、焼成費の扱いが異なりますのでご注意下さい。作品は何個でもお作り頂けます。
お申込み・ご参加の流れ
ページ下のお申込みフォームにアクセスして頂き、必要事項をご入力ください。
ご記入いただくページは全部で3ページあります。
尚、3ページ目は窯に入れる作品を作るための、うづまこ陶芸教室での体験のご予約になっております。↓お申込フォームを見る
作品のみの参加か、作品+窯焚きの参加か、また窯焚きに参加される方は、バスツアー・宿泊・窯焚き時間帯のご希望をご入力の上ご送信ください。
(1)作品のみのご参加の場合:
教室での成形のみでおわりです。焼き上がったら教室にてお渡しいたします。
(2)ご自分も薪窯体験に参加される場合:
・薪窯体験の会場は益子陶芸倶楽部です。益子にお越しの場合は13日10:00~15日18:00の間でお越し下さい。
・うづまこ陶芸教室日帰りバスツアー参加する場合は2015年10月14日(土)に集合して(場所・時間の詳細は後日)東京から益子に出発致します。集合時間に間に合うようにお越しください。
(3)薪窯の窯出しに参加したい場合は益子陶芸クラブに2015年11月21日(土)10:00までにお越し下さい。
申し込み期限
・作品参加期限:2015年10月30日まで
・バスツアー参加期限:2015年10月30日まで
・宿泊申し込み期限:2015年10月30日まで
(バスツアー並びに宿泊ご希望の方は満員の際はお断りすることもございます。ご了承下さい。)
宿泊(素泊)/バスツアー
・宿泊無し 0円
・13日(窯づめ)宿泊費 4,300円(一泊分、食事/・交通費含まず)
・14日(窯焚き)宿泊費 4,300円(一泊分、食事/交通費含まず)
・15日(窯焚き)宿泊費 4,300円(一泊分、食事/交通費含まず)
・14日バスツアー参加 8,000円 (食事代、その他は含まず)
・21日窯出し参加 0円 (交通費、食事代、その他は含まず)
※バスツアー以外でご参加の方は、現地集合になります。交通費はご自身でご負担ください。
※お子様(3歳以下)がご参加される場合は、参加料金は発生致しません。
キャンセル料金について
7~2日前:参加料金の30%
前日(予約時間の24時間前~):参加料金の50%
当日(0時以降):参加料金の全額
※お日にち変更の場合はキャンセル料金発生致しません。
持ち物について
服装は汚れてもいい服、スニーカーなどでお越し下さい。
窯焚きにご参加の方は木綿などの素材や熱に強い素材の物をお持ちください。熱に弱い化繊の服は、火の粉で穴が開いたりしてしまう可能性がありますのでご注意ください。窯の中を覗く時は高温のため、顔が大変熱くなります。サングラスや手ぬぐい、マスクなどもあると便利です。
交通アクセス
●高速バス(関東やきものライナー)ご利用の方
JR秋葉原駅から出発。
下記のサイトより運行時間や詳細をご確認いただけます。
http://www.ibako.co.jp/highway/kasama/
●車でお越しの方
【常磐自動車道から】
・常磐自動車道友部JCT → 北関東自動車道桜川筑西IC → 県道41号線 ICから約25分
【東北自動車道から】
・東北自動車道栃木都賀JCT → 北関東自動車道真岡IC → 国道294号線、または121号線 ICから約20分
●電車でお越しの方
【JR東北本線宇都宮駅から】(約一時間)
東野バス益子行きに乗車 → 益子参考館前下車 → 徒歩約5分
【JR東北本線小山駅から】
JR東北本線小山駅 → JR水戸線下館駅 → 真岡鐵道益子駅 → タクシー約7分
【つくばエクスプレス守谷駅から】
関東鉄道常総線守谷駅 → JR水戸線下館駅 → 真岡鐵道益子駅 → タクシー約7分
それでは、皆様と楽しい秋を過ごせることを楽しみにしております。