陶芸体験 初めての作品が出来ました!
日差しも暖かくなって、風が軽く感じられる季節になりましたね!
今回はそんな春うららかなある日のうずまこ陶芸の様子です。
今日は陶芸体験のお客様が2名とフリーの生徒さんがいらっしゃいました。
陶芸体験のお二人は、陶芸は初めて。
お茶碗2個とお花型の小鉢が1個できました。
少し乾かしたのち、スタッフが底の形を削って整えてから焼き上げます。
うづまこ陶芸の体験では、1時間の間にいくつでも作っていいんですよ!そのうちのどれを焼くかは、最後にお選びいただけます。
電動ろくろでは、初めての方でも、湯のみやお茶碗などの大きさの物なら、大体15分前後で1個の作品が挽けます。
もうお一人の陶芸体験、Eさんは「たたら作り」という薄く延ばした粘土で型を取る技法で大きなボウルを作られました。
焼き上がりが楽しみ!
最初は薄くのばして、のばして…
型の上に載せて、スポンジでポンポンと押さえながら形を作ってゆきます。
きれいに出来上がりました!完成したらいろいろ使えそう!
陶芸経験者、フリーレッスンのTさんは、今日はじっくりと削りに取り組んでいます。
自分のペースでこだわって作業できるのが、フリーのいい所ですね。
春のいちにち、桃の花の咲く工房で、
初めての方も、経験者の方も、思い思いに陶芸を楽しんで過ごされていました。