毎年秋にはイベントを開催しておりますが、今年は薪窯イベントを開催する運びとなりました。
11月13日~15日の3日間夜通しで窯焚きをします。益子に参加者の皆様の作品を運び、焼成します。
基本的には現地集合ですが、交通のアクセスをご心配なさる方、お車でお越し頂けない方の為に14日には東京発のバスツアーを予定しております。
バスツアーご案内
薪窯では、かかった薪の灰が溶けて釉薬となる自然釉で、味わい深い作品づくりが体験出来ます。
どのように灰がかかり、どんな作品になるかは、窯出しの時までのお楽しみ。
なかなか個人では焚く機会のない薪窯。今回はうづまこ陶芸教室のイベントとして、薪窯体験を実施いたします。
作品を託していただく形の参加はもちろん、現地での窯焚き、窯出しにもご参加いただけます。
お子様も大歓迎です。
このデータをダウンロードする場合はこちら:
バスツアー、BBQや窯焚き宿泊プラン(連泊も有り)等、各種プランをご用意致しました。
(1)11月13日~15日 窯焚き体験(1泊のみもできます。)
(2)11月14日 日帰りバスツアー 窯焚き体験・見学
(3)薪窯で作品を焼いてみたい方は、作品のみの参加
(4)11月21日(土)窯だし(焼きあがった作品を窯から取り出します。)
※窯出しの日程が20日から21日に変更になりました。ご注意ください。
火の様子を眺めながらの談話は、窯焚きでしか味わえない特別な時間です。
この貴重な機会に、炎の芸術とも呼ばれる、陶芸の醍醐味をご堪能ください。
皆様と楽しい秋を過ごせることを楽しみにしております。
この素焼き作品を釉薬なしでこのまま入れて…
薪窯の自然釉がかかってこうなりました!
日程・場所などの詳細とお申込みは下記ボタンからどうぞ。
薪窯イベントお申込み(会員の方)
薪窯イベントお申込み(一般の方)