1700年ほど前に古墳の副葬品として作られるようになったと言われている埴輪(はにわ)ですが、その愛嬌のある、なごみ系の表情で今はマスコットやキャラクターとしても人気です。
一口に埴輪と言っても有名な人型のものから、馬や当時の住居を模したものなど、いにしえの生活様式が伺える幅広い種類の埴輪が出土されていて、なかなかフリーダムな世界です。花瓶やペン立てなど、意外性のあるインテリアやプレゼントにもアレンジできる埴輪。
テーブルの上で行う手びねり技法で作りますので、3才のお子様から体験いただけます。
もちろんお子様だけでなく大人の方も、ぜひ皆さんで楽しい手作りはにわに挑戦してみませんか?
ご家族で参加される場合は、体験料が10%OFFになります!