一日体験よくある質問
Q 体験の時間はどのくらいかかりますか?
A 説明等の時間を含め、90分程度かかります。
Q 作品は何個つくれますか?
A 時間内であれば何個でも作れます。
Q 作品は1つしか焼けませんか?
A いいえ、お好きな作品を選んで何個でも焼くことができます。
受講料の他に焼きたい作品の大きさに合わせた焼き代を受講料と別途でいただいております。
Q 焼き代ってなんですか?何円くらいかかりますか?
作品を焼くのにかかる材料費&光熱費です。料金の目安はコップだと1,000円~、お茶碗だと1,650円~です。
Q 作品に絵を書く事はできますか?
A 素焼きのあとでもう一度来ていただいて絵を書く事や、釉薬(表面に付けるガラス質のコーティング)を使って作品全体の色つけをすることができます。
Q 作品が焼けるまでにどれくらいの日数がかかりますか?
A 通常 約1ヶ月半かかります。お急ぎの場合は特急仕上げも承っております。
特急料金(体験お一人につき)
体験日から7~14日間仕上げ:4,400円(税込)
体験日から15~30日間仕上げ:2,200円(税込)
Q どのような服装で行けばいいですか?
A 体験の際に、洋服に粘土が付いてしまう可能性がございます。粘土は洗濯すればきれいに落ちますので、ご心配はございませんが、体験にお越しの際は、お洗濯しやすいお洋服や、多少汚れても大丈夫な服装でのお越しをお勧めしております。また、女性の場合、靴はヒールは低めのもの、ボトムはパンツスタイルが一番楽に体験をお楽しみいただけるかと存じます。スカートの場合はタイトなものを避けて頂き、なるべく長めのものをお勧めいたします。
Q 作った器はオーブンや直火に使えますか?
A 通常の一日体験で使用する粘土は、直火に使うと割れる恐れがあります。鍋料理や、グラタンなどのオーブン料理に使う器をご希望の際は、耐火性のある粘土を使用する土鍋体験をお選びください。
Q キャンセルしたい場合はどうすればいいですか?
A ご予約のご変更キャンセル等はお早目にご連絡ください。尚、間近になりますとキャンセル料を申し受けますので何卒ご了承下さいませ。
7日前~2日前:参加料金の30%
前日(24時間前~):参加料金の50%
当日の0:00時~:参加料金の全額
※お時間・お日にちの変更の場合はキャンセル料はかかりません。
子供陶芸体験/夏休み自由研究・よくあるご質問
Q 何歳から受講できますか?
A 子供陶芸体験は3歳から(電動ろくろは4歳から)受講できます。夏休み自由研究は小学生以上です。
Q 体験中、保護者はどうすればいいですか?
A 小学生以上のお子様につきましては、教室の混雑を避けるため、体験が終わってからお迎えにお越し下さい。
Q 体験の時間はどのくらいかかりますか?
A 子供陶芸体験は説明等の時間を含め90分ほど、夏休み自由研究は2時間ほどです。
Q 作品は何個つくれますか?
A 時間内であれば何個でも作れます。
Q 作品は1つしか焼けませんか?
A いいえ、お好きな作品を選んで何個でも焼くことができます。
受講料の他に焼きたい作品の大きさに合わせた焼き代を受講料と別途でいただいております。
Q 焼き代ってなんですか?何円くらいかかりますか?
作品を焼くのにかかる材料費&光熱費です。料金の目安はコップだと1,000円~、お茶碗だと1,650円~です。
Q 作品が焼けるまでにどれくらいの日数がかかりますか?
A 通常 約1ヶ月半 ほどかかります。夏休み自由研究プランは19日までに来て頂ければ通常料金で夏休み中にお渡しできます。
※8月19日以降は特急料金がかかりますが、8月27日までにお越しいただければ8月31日のお渡しができます。詳しくは教室にお問い合わせください。
Q 子供陶芸体験と自由研究は何が違うのですか?
A 以下のような違いがあります。
子供陶芸体験 | 自由研究 | |
授業時間 | 1時間 | 2時間 |
対象年齢 | 手びねり3歳から 電動ロクロ4歳から |
小学生以上 |
持ち物 | 特になし | ノート、筆記用具 |
写真撮影 | 恐れ入りますがご遠慮いただいております | スタッフによる写真撮影&データをディスクに焼いてお渡し |
その他 | なし | A2レポート用紙付き 資料付き 研究内容の解説有り |