はにわ(埴輪)作り陶芸体験
埴輪を自分で作ってみよう!
1700年ほど前に古墳の副葬品として作られるようになったと言われている埴輪(はにわ)ですが、その愛嬌のある、なごみ系の表情で今はマスコットやキャラクターとしても人気です。
一口に埴輪と言っても有名な人型のものから、馬や当時の住居を模したものなど、いにしえの生活様式が伺える幅広い種類の埴輪が出土されていて、なかなかフリーダムな世界です。
花瓶やペン立てなど、意外性のあるインテリアやプレゼントにもアレンジできる埴輪。
テーブルの上で行う手びねり技法で作りますので、3才のお子様から体験いただけます。
もちろんお子様だけでなく大人の方も、ぜひ皆さんで楽しい手作りはにわに挑戦してみませんか?
受講料 | 3,500円(焼成費別)・家族割引:10%引 |
---|---|
焼き代 | 縦×横×高さ×1.5円 |
制作時間 | 1時間(片付けを含む) |
制作個数 | 時間内であれば何個でも作れます(焼き代別途) |
完成日数 | 通常約4週間 (お急ぎの場合、最短3日間でお渡し出来ます。詳しくはお問い合わせ下さい。) |
オプション | 延長料金:1,500円(税抜)/1時間 絵付けご希望の場合は2色以上の色をつけたり、絵具で絵、模様を書く事ができます。 作品の素焼き(1回目の焼き)ができてからご連絡します。1回3,000円/1時間(税抜) お得な2-3回チケットもございます。 |